Cogitatio

思考した事を綴っています

【結婚】「お嬢さんを下さい」という言葉を理解せず使う人達

恋人と結婚を決めて、相手の両親に挨拶に行く。

恋人期間中に親とも交流があればそんなに大変ではないけど、結婚の報告が初対面という場合は、その緊張は尋常じゃない訳です。

私の場合もエラく緊張しましたよ。何せまだ付き合って1ヶ月しか経ってない。人生で彼女とは10回も会ってない状態。

そんな状態でイキナリ相手の両親に「結婚の報告」に行くっていうのは、結構度胸が要ります。

妻は良くできた子なので、事前に根回しや準備もしてくれて、できるだけ自然に話ができる環境を整えてくれてました。

でも、やっぱり緊張するよね。

最初はお土産を渡して、軽くご挨拶して・・・みたいな感じでしたが向こうから話を振ってもらって「○○(妻の名前)さんと結婚したいと考えています」みたいなことを言いました。

そしたらお父さんは「もし、ダメだと言ったら、君はどうするんだ?」と聞いてこられました・・・!

ちょっと焦りましたが、まぁ、この辺のやりとりは割愛して最終的には無事にご挨拶は終了した訳です。

で、こうした相手の両親への挨拶で実はすごく自分の中で曲げたくなかったポリシーがあります。

それは「お嬢さんを下さい」という言葉を使わないということです。

結婚というのは、結婚をする当人(恋人)同士で決めるべきことで相手の両親と相談すべき事ではないと考えてます。まして、妻となる女性は、その両親の所有物ではありません。

だから、女性の両親に「その女性を下さい」とお願いするのは筋違いだと思う訳。あくまで当人同士で決めた結婚を「祝福してくれるか」が大事なポイントなんです。

「お嬢さんを下さい」と依頼する男。「娘をあげるかどうか」と思案する父親。そんな構図は女性蔑視にも等しい。当の女性本人の意思や発言はどこにあるというのか。


本来なら、娘として妻として一番渦中にいる女性自身が率先して話をしてもいいくらいで女性自身が父親と彼氏を互いに紹介するのが寧ろ筋だと思うんです。互いを知らない同士で会話して、唯一互いを知っている人間が蚊帳の外というのは不自然で非効率です。

しかも、本人の存在を無視して「下さい」「あげます」などと男同士で語り合うことは
非常に古めかしく、差別的な男性中心のしきたりに思えます。

なぜ、女性は男性の親に「下さい」と言わないのに男性は女性の親に「下さい」と言う風習があるんでしょうか。

女性は男性の姓を名乗ることが多く、それは女性側の家から男性側の家へ入る(嫁ぐ)という意味合いを含むと考えられています。だから、女性側の家に対して「男性側の家へ入ってもらいたい」という意味を込めて「下さい」という表現が生まれるんでしょうね。

実際に、そういう思い(本当に女性を自分の家にもらってくるという思い)が強い者からすればそれは嘘ではないでしょうが、少なくとも私は恋人をそんな気持ちで見た事はありません。

もしかすると、相手の親が古く堅い頭をしていて、「お嬢さんを下さい」と言わなければ認めてくれない悲劇的な状況もあるかもしれません。


私はそれでも言いたくありませんので、色々自分の思いを伝える方法を考えるでしょうが、少なくとも、”相手がそんな物言いを求めていないのに”自分から率先して「娘さんをください」等と云うのは愚の骨頂です。

第一、私は、自分が相手の姓になっても全然構わないし、別姓でも全然構わないと思ってます。というかそもそも私は「姓不要論者」なので、姓なんてどうだっていいのですがそんな下らないものに固執して「やる・やらない」「嫁ぐ・嫁がれる」などと、うるさく言うことが馬鹿馬鹿しくて堪りません。

大事なことは、男女が愛し合って結婚したいと思うこと。それが最も先に来るべきではないでしょうか。一人の大人として認め、愛した相手であるにも関わらず一方で「誰かの所有物である」と仮定することが既にありえない発想なんです。
もしくは、そう思っていないのに「下さい」などという発言をするのであれば、重要な場面であるだけに非常に無責任な発言だと言わざるを得ません。

だから、私は「娘さんを下さい」といった類の言葉は決して使いたくありませんでしたし、実際そのような言い回しは一度もしませんでした。

私は彼女を「誰かの所有物」だとは思っていませんし「私の所有物にしたい」とも思っていませんから当然の事です。

もちろん今でも彼女は誰の所有物でもありません。独立した人間として周りと社会性を持ち、私や子供や両親との関係を大切にしている一人の女性だと考えています。

蛇足ですが、無論自分の娘の事も「私の物だ」などと思っていません。「大事な私の娘」であるだけで「誰かにあげるかどうか」を決める権限は持っていません。出来る事は、ただ「親としての責任」と「娘への愛情」から生まれる指導やアドバイスだけでしょう。